新幹線格安.jp編集部– Author –
新幹線の料金を安くする方法を研究している新幹線格安.jp編集部です。当サイトは2014年に開設。全国の区間でどのような方法が安いのかを紹介しています。
-
新幹線「ひかり」と「のぞみ・こだま」の4つの違いを解説!
東海道新幹線で運行している3つの列車「のぞみ・ひかり・こだま」。 あまり新幹線を利用しない方には、どの列車を利用すればいいのかわかりませんね。 そこで、ここでは「のぞみ・ひかり・こだま」の違いを解説! 特に、最速列車「のぞみ」と各駅停車「こ... -
東北・北海道新幹線「はやぶさ」に格安に乗る方法は4つ!
東北・北海道新幹線の最速列車「はやぶさ」。 最高速度320キロで走行し、停車駅も少ないので、乗車区間を最短時間で移動することができます。 しかし、同じ区間なら「はやて」「やまびこ」の方が料金は安いです。 では、どうすれば「はやぶさ」に格安に乗... -
「eきっぷ」の購入方法・使い方・料金を解説!通常きっぷとの違いは?
山陽・九州新幹線と北陸新幹線に格安に乗れる、割引料金の特急券「eきっぷ」。 この「eきっぷ」とはどのようなものなのか? ここでは、「eきっぷ」の購入方法・利用方法・料金などを解説。 通常きっぷとの違いもご紹介します。 また、日帰りでの往... -
片道のみ新幹線に安く乗りたい!片道を格安にするには?
片道のみ新幹線に格安に乗りたい! 新幹線に安く乗る方法はいくつかありますが、往復で格安になる方法もあれば、片道でも安く乗ることができる方法があります。 例えば、 「片道は新幹線で、片道は飛行機やバスで移動する」 「片道は新幹線を使って、片道... -
新幹線での往復時に使いたい!お得&格安な往復きっぷ
「新幹線で往復するときに格安な方法はないの?」 「同じ区間の往復なら、何か安い方法があってもいいはず!」 と、お考えの方へ、新幹線の往復料金を格安にする方法を全て解説します! ご紹介する方法としては、往復セットで安くなる方法が3つ。 安い片道... -
エクスプレス予約の割引料金はお得か?他のチケットと比較!
新幹線に安く乗るネット予約サービスの1つがエクスプレス予約。 このエクスプレス予約とはどのようなものなのか?どのように利用するのか? そして、エクスプレス予約の料金は本当にお得なのか? ここでは、エクスプレス予約の概要と、きっぷの種類などを... -
スマートEXはお得か?自由席や往復割引の料金も解説!
東海道・山陽・九州新幹線に安く乗る方法の1つが「スマートEX」。 年会費無料で、簡単に新幹線を予約することができます。 ここでは、このスマートEXの基本と、お得な活用法や注意点を紹介! さらに、スマートEXの割引料金や、他のチケットとの料金も比較... -
新幹線の空席がわかる!空席状況・シートマップ確認サイトを紹介
新幹線が混雑する時期など、空席が簡単に調べられたらいいですね? そこで、新幹線の空席状況がわかるサイトをいくつかご紹介します。 新幹線の指定席を利用するメリットは、「確実に座れること」や「希望する席を確保できること」にあります。 と... -
e5489で新幹線の予約ができる!エクスプレス予約との違いは?
新幹線に格安に乗る方法の1つが、JR西日本ネット予約「e5489」。 このe5489とはどんなサービスなのか?どの新幹線の料金が安くなるのか? ここでは、e5489についてわかりやすくまとめてご紹介します。 e5489とは? e5489とは、JR西日本の列車ネット予約サ... -
新幹線のシニア割引について|全国シニア・シルバー割引情報
新幹線には「シニア割引」があります。 通常きっぷ自体が年齢によって一律割引にになるわけではありませんが、いろいろなシニア・シルバー割引で新幹線に乗ることができます。 新幹線に格安に乗れるJR各社のシニア割引制度には、どのようなものがあるのか... -
新幹線料金の仕組み※乗車券・特急券のみの購入はできる?
「初めて新幹線の切符を自分で買う方」 「久しぶりに自分で新幹線の切符を購入する方」 へ、新幹線の切符の基本的な仕組みについて解説をしていきます。 なお、同じ区間の「往復+宿泊」で新幹線を利用される方は、これを利用するのがお得です! &n... -
新幹線「こだま」に格安に乗る方法※こだま料金は自由席も安い?
東海道・山陽新幹線の各駅停車列車「こだま」。 全列車が各駅に停車するため、「のぞみ」や「ひかり」より時間がかかります。 しかし、「こだま」にもいくつかのメリットもあります。 ここでは、「こだま」に格安に乗れるチケットを紹介! そして、「こだ... -
JR九州インターネット列車予約で新幹線に乗る!JQカード割引は?
JR九州では新幹線でも使える多くの割引きっぷを販売しています。 この割引きっぷには、駅で購入できるものと、ネット限定の割引きっぷがあります。 駅で購入できるきっぷもお得ですが、やはり安いのはネット限定の割引きっぷ。 そして、それを購入すること... -
新幹線「学割」を解説!料金・計算購入方法と格安な往復方法
JRにはいくつかの割引制度がありますが、その一つが学割(学生割引)。 学割は条件を満たせば、新幹線で利用することができます。 対象はJRから指定を受けた中学・高校・大学や専修・各種学校の学生・生徒。 片道の営業キロ数が101キロ以上の区間で利用で... -
新幹線eチケットサービスは交通系ICカード・モバイルSuicaで割引!
JR東日本が運営する「えきねっと」の「新幹線eチケットサービス」。 モバイルSuica特急券の廃止に伴い、新たに開始されました。 モバイルSuica特急券と同じく、チケットレス&割引料金で新幹線に乗ることができます。 このサービスを利用できるのは、東北...