「EXこだまグリーン早特3」の特徴4つと注意点とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

エクスプレス予約・スマートEX会員は6種類の「早特」を利用することができます。
その内の1つが「EXこだまグリーン早特3」。

この「EXこだまグリーン早特3」の特徴と利用時の注意点をご紹介します。

目次

「EXこだまグリーン早特3」とは?

まずは、簡単に「EXこだまグリーン早特3」の特徴を挙げてみます。

  • 3日前までの予約で「こだま」グリーン車が安い!
  • 東海道新幹線の大半の区間で使える!
  • 「ぷらっとこだま」より使える区間が多くて安い!
  • 2人以上なら「EXこだまファミリー早特3」の方が安い!

「EXこだまグリーン早特3」は、エクスプレス予約・スマートEX会員限定の「早特」きっぷで、3日前までに予約すると、特定区間で「こだま」のグリーン車に安く乗ることができます。
では、利用できる区間は?料金や購入方法は?

利用できる列車・区間は?

「EXこだまグリーン早特3」で乗れるのは「こだま」のグリーン車のみ。
1人から利用することができますが、子供料金の設定はありません

設定されている区間は、東海道新幹線(東京~新大阪)の大半の区間。
山陽新幹線区間(新大阪~博多)には設定はありません。

東海道新幹線の区間でも、隣の駅との区間と、東京-新横浜・三島-静岡・豊橋-名古屋には設定がありません。

料金は?

「EXこだまグリーン早特3」の料金はどれくらい安いのか?
グリーン車の通常料金と、普通車の通常料金とも比較してみましょう!

区間グリーン車通常料金普通車通常料金EXこだまグリーン早特3
東京-静岡8,740円6,470円6,140円
東京-名古屋14,750円11,090円9,170円
東京-新大阪19,270円14,400円11,410円
名古屋-新大阪8,950円6,350円6,090円
浜松-京都12,100円8,440円8,120円

料金を比較してみると、グリーン車通常料金より安いのはもちろん、区間によっては「こだま」普通車指定席の通常きっぷの料金より安いのがわかります。

特に、200円しか安くならないスマートEX会員の方は、普通車指定席を予約するよりも、3日前までにグリーン車を予約した方が安く新幹線に乗ることができます

予約・購入方法と使い方は?

「EXこだまグリーン早特3」はエクスプレス予約・スマートEXで購入します。
乗車3日前までに予約手続きを行い、設定区間の「こだま」を選択すると、「EXこだまグリーン早特」が表示されます。それを選択すればOKです。

そして、乗車時は、1人であればICカードを使って改札を通過。
2人以上なら、専用発券機で「きっぷ」を発券して改札を通ります。

注意点は?

「EXこだまグリーン早特3」にもいくつかの注意点があります。
予約する前に確認しておきましょう!

設定除外日に注意!

「EXこだまグリーン早特3」をはじめ、エクスプレス予約・スマートEXの「早特」には設定除外日があり、この期間中には利用することができません。
除外されているのは年末年始・GW・お盆。

なお、設定除外日はエクスプレス予約とスマートEXで違いがあり、スマートEXの方が利用できない日が多いです。

子供料金がない

「EXこだまグリーン早特3」には子供料金の設定がありません。
もし、子どもと一緒に家族旅行でグリーン車を利用する場合、「EXこだまファミリー早特3」や「ぷらっとこだま」などを利用すると料金は安くなります。

乗り遅れに注意

エクスプレス予約・スマートEXの「早特」きっぷでは、指定した列車・座席以外に乗ることができません。
当然、乗り遅れた場合にも、後続列車の自由席にも乗れません。

もし、乗り遅れの可能性がある場合、必ず列車の発車時間前に変更手続きを行いましょう!

ぷらっとこだま・EXこだまファミリー早特3と比較

東海道新幹線「こだま」のグリーン車に限って言えば、「EXこだまグリーン早特」以外にも、「ぷらっとこだま」「EXこだまファミリー早特」でも安く乗ることができます。

では、この3つにはどのような違いがあるのか?
それぞれの特徴と料金を比較してみましょう!

比較項目こだまグリーン早特3こだまファミリー早特3ぷらっとこだま
購入期限3日前3日前前日
区間大半の区間のぞみ停車駅区間のぞみ停車駅+浜松・静岡
人数1~6名2~6名1人からOK
子供料金なし安い安い
東京-静岡6,140円なし6,970円
東京-名古屋9,170円8,050円8,810円
東京-新大阪11,410円10,080円11,210円
名古屋-新大阪6,090円4,280円4,990円
浜松-京都8,120円なし8,290円

購入期限は、「ぷらっとこだま」のみ前日でも購入可能です。
もし、「EXこだまグリーン早特3」「EXこだまファミリー早特3」の購入が間に合わなくても、設定がある区間なら「ぷらっとこだま」を利用すると安いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

新幹線の料金を安くする方法を研究している新幹線格安.jp編集部です。当サイトは2014年に開設。全国の区間でどのような方法が安いのかを紹介しています。

目次