往復+宿泊ならグリーン車もこれが安い!

目次
新幹線のグリーン車に格安に乗りたい!
この新幹線グリーン車の料金を格安にするには、いつくかの手段があります。 あくまでも通常料金より安くなる方法であって、画期的に安くなるわけではありません。 しかし、チケットの購入方法によっては普通車の通常きっぷより安くなることも! では、新幹線のグリーン車に格安に乗る方法をいくつかご紹介しましょう!往復割引等の割引を使う
JRでは新幹線でも使えるいろいろな割引があります。 特に、新幹線のグリーン車で使いやすいのは往復割引。 片道の営業距離が601キロ以上の区間を往復する時、同一区間の乗車券を往復分同時に購入すると、乗車券は1割引になります。 往復割引で割引になるのは乗車券だけですが、もし株主優待券を持っている方は、株主優待を利用すると乗車券・特急券の両方が割引になります。会員制の新幹線割引サービスでネット予約
全国の新幹線は会員制の割引予約サービスでネット予約することができます。 新幹線予約サービスなら、普通車と同じくグリーン車料金を格安にすることができます。 しかし、新幹線予約サービスはいくつかありますので簡単にご紹介しましょう!エクスプレス予約・スマートEX
どちらも、東海道・山陽新幹線の予約ができるサービス。 エクスプレス予約の利用には年会費が必要ですが、通常予約も料金は格安。 それに対して、スマートEXは年会費もかかりませんが、通常予約時の料金は普通のグリーン車料金より200円安くなるのみです。 ところが、このエクスプレス予約・スマートEXには「早特」という早割のチケットがあり、これを利用するとグリーン車の料金もさらに安くなります。 例えば、東京から名古屋まで通常14,960円のところ、スマートEXの通常予約なら14,760円、エクスプレス予約では通常予約で14,540円。 そして、3日前までに予約する「EXグリーン早特3」(終日ののぞみ・ひかり)で13,050円、「EXのぞみファミリー早特3」(2名以上で土休日限定)で12,050円まで安くなります。 エクスプレス予約には、ポイントが貯まると普通車料金でグリーン車に乗れる特典も!JR九州インターネット列車予約
また、九州新幹線も同じようにグリーン車を格安料金で予約することができます。 「JR九州インターネット列車予約」を使えば、九州新幹線も九州新幹線&山陽新幹線のグリーン車も通常料金より安く予約することができます。 例えば、博多~熊本間のグリーン車料金は通常7,500円です。 これが、JQカード会員限定の「eきっぷ」を使うと7,410円。 九州ネットきっぷで7,200円、エクスプレス・スマートEX会員であれば「EX早特3」が利用できて6,100円になります。e5489
北陸新幹線と山陽・九州新幹線のグリーン車はe5489を利用しても安くなります。 グリーン車料金が安くなるのは「eきっぷ」というJ-WESTカード会員限定のきっぷ。 特急券部分のみ安くなるきっぷで、JQカード会員もJR九州インターネット列車予約から購入することができます。 例えば、新神戸-博多間の「のぞみ」グリーン車料金は20,560円です。 この料金は「eきっぷ」を利用すると20,380円になります。えきねっと
「えきねっと」を利用すると、「トクだ値・トクだ値14」で東北・上越・北陸新幹線のグリーン車に格安に乗ることができます。 グリーン車が安くなる列車は限られ、東北新幹線「やまびこ・なすの」、上越新幹線「とき・たにがわ」、北陸新幹線「あさま」。 「えきねっと」で安くなるのは、乗車当日の午前1時40分までに購入する「トクだ値」と、乗車日13日前の午前1時40分までに購入する「トクだ値14」。 「トクだ値」は10%または15%の割引、「トクだ値14」は30%または35%の割引でグリーン車に乗ることができます。新幹線パックでグリーン車に乗る
往復新幹線と宿泊をセットで予約する新幹線のグリーン車が最も格安な方法は?
ご紹介した通り、グリーン車に格安に乗る方法はいくつもあります。 しかし、それぞれ利用できる路線も区間も違うので、料金は利用する区間ごとに比較しなければなりません。 例えば、東海道・山陽新幹線なら、往復割引・エクスプレス予約・スマートEXと新幹線ホテルパックを比較します。 東北新幹線などは、えきねっと・新幹線ホテルパックの料金を比較しなければなりません。 では、実際に例を挙げて区間ごとに料金を比較してみましょう。東海道・山陽新幹線(例:東京~広島)
東海道・山陽新幹線「東京-広島」のグリーン車料金は片道27,020円です。 このグリーン車料金はいくつかの方法で安くすることができます。 まず、往復割引を利用すると25,830円。 スマートEXの通常予約で26,820円、往復割引を使えば25,630円。 エクスプレス予約なら、通常予約で26,440円、往復割引で25,250円です。 そして、エクスプレス予約・スマートEXでは早特を利用すると安く、この区間で使える「EX早特」なら平日22,790円、土休日20,580円。 新幹線料金だけの比較は以上で、最も安いのはエクスプレス予約・スマートEXの「EX早特」。 しかし、往復+宿泊で新幹線に乗る場合、新幹線ホテルパックを含めて料金を比較しなければなりません。これを入れて「往復+1泊」で料金を比較します。往復方法 | 片道料金 | 往復+1泊合計 | 差額 |
---|---|---|---|
通常きっぷ | 27,020円 | 60,340円 | なし |
往復割引 | 25,830円 | 57,960円 | ▲2,380円 |
EX予約往復割引 | 25,250円 | 56,800円 | ▲3,540円 |
EX早特土休日 | 20,580円 | 47,460円 | ▲12,240円 |
新幹線パック1人 | 約17,900円 | 42,100円 | ▲17,220円 |
新幹線パック2人 | 約15,100円 | 36,500円 | ▲23,200円 |
東北・山形・秋田・上越・北陸新幹線(例:東京-青森)
東北・山形・秋田・上越新幹線の場合、えきねっと・新幹線ホテルパックの料金を比較します。 北陸新幹線の場合は、これにe5489の料金を合わせて比較します。 例えば、東京-新青森のグリーン車料金は片道23,740円です。 この料金は、新幹線eチケットサービスで200円安くなり23,540円。 そして、往復割引を使えば片道22,500円になります。 なお、この区間には回数券の販売はなく、新幹線格安チケットも購入できません。 また、えきねっとでは「トクだ値」で普通車料金は安くなりますが、グリーン車は安くなりません。 したがって、東京-青森間のグリーン車が安くなるのは、新幹線eチケットサービス・往復割引・新幹線ホテルパックのみです。 これを同じように一覧にして比較してみましょう。往復方法 | 片道料金 | 往復+1泊合計 | 差額 |
---|---|---|---|
通常きっぷ | 23,740円 | 54,480円 | なし |
新幹線eチケット | 23,540円 | 54,080円 | ▲400円 |
往復割引 | 22,500円 | 52,000円 | ▲2,480円 |
新幹線パック1人 | 約19,200円 | 45,400円 | ▲6,360円 |
新幹線パック2人 | 約17,200円 | 41,400円 | ▲10,360円 |
グリーン車も安い新幹線パック
