目次
新幹線の往復で使える格安な方法3つ!

1.新幹線ホテルパック
まず、最初に料金をチェックしておきたいのが新幹線往復+宿泊はこれが格安!

2.日帰りの往復なら「日帰りツアー」が安い!
片道3時間くらいまでの区間なら、日帰りで往復することもあるでしょう。 新幹線で日帰りで往復するなら、安いのは「3.往復割引
片道の距離が601キロ以上の長距離の時に利用できるのが「往復割引」。 同じ区間の往復が条件ですが、唯一途中下車&途中乗車することもできます。 事前に予約・購入する必要もなく、利用する当日でも割引が効くのがこの制度。 条件をクリアすれば、全国どこでも使え、学割と同時に使うこともできます。 往復割引の条件は、601キロ以上の区間の乗車券を往復分購入すること。 これで乗車券が1割引になります。 なお、エクスプレス予約には「EX予約サービス(往復割引)」というきっぷがあり、エクスプレス予約と往復割引が併用されてお得です。 MEMO
スマートEXにも「スマートEX予約サービス(往復割引)」というきっぷがあります。
料金はエクスプレス予約ほど安くなく、往復割引乗車券との差額は片道200円です。
あわせて読みたい


新幹線・JR【往復割引】を解説!距離・料金の調べ方・買い方もわかる!
JRには往復分の乗車券を同時に購入すると、新幹線にも安く乗れる割引制度があります。 それが「往復割引」。 「この往復割引についてもっと詳しく知りたい!」 「往復割...
【参考】往復タイプのお得なきっぷ
JRが販売している「お得なきっぷ」等の中には、同じ区間の往復料金が安くなる「往復きっぷ」があります。 現在はごくわずかですが、これらの割引きっぷを利用すると、同じ区間の往復料金が安くなります。 基本的には、駅の窓口や券売機で、当日でも購入が可能です。 ただし、全区間分が販売されているわけではなく、販売があるのは一部の区間。 新幹線に乗る区間に設定があれば、利用するとお得です。 以下、一例です。- 新幹線豊橋往復きっぷ:名古屋-豊橋で自由席を利用
- 九州新幹線2枚きっぷ:博多・福岡市内~九州新幹線の自由席を利用
あわせて読みたい


新幹線の回数券ってお得?回数券のルールと料金を解説
新幹線の「回数券」は、決まった区間を行き来する機会が多い人、家族など複数で同じ区間を往復する時に利用することができる格安きっぷの一つです。 ここでは、JR各社が...
往復きっぷの利用範囲が広いのは?
「往復割引」が利用できるのは、片道601キロ以上の区間のみ。 JRの割引制度なので、距離の条件をクリアすれば全国で利用することができます。 新幹線ホテルパックは主要都市間の往復なら、全国の多くの地域で利用可。 しかし、旅行会社の設定次第なので、利用できる区間と利用できない区間、料金が抜群に格安な区間もあれば、あまり安くならない区間もあります。片道の早割×2で新幹線の往復も格安

あわせて読みたい


片道のみ新幹線に安く乗りたい!片道を格安にするには?
片道のみ新幹線に格安に乗りたい! 新幹線に安く乗る方法はいくつかありますが、往復で格安になる方法もあれば、片道でも安く乗ることができる方法があります。 例えば...
エクスプレス予約・スマートEX
東海道・山陽新幹線で使えるエクスプレス予約・スマートEX。 9種類の「早特」きっぷがあり、料金も安いです。 購入期限はチケットによって違い、28日前・21日前・7日前・3日前まで購入可。 もちろん、利用できる区間など限定されますが、多くの区間で使うことができます。 例えば、東京-広島で「EX早特ワイド21」を使うと指定席片道15,000円、往復30,000円。 往復きっぷ「EX予約サービス(往復割引)」は片道17,990円、往復35,980円。 往復切符よりも早割の方が格安に往復することができます。e5489・JR九州列車予約
山陽・九州新幹線と北陸新幹線が安くなる「e5489」。 九州・山陽新幹線が安くなる「JR九州インターネット列車予約」にも早割があります。 例えば、両方で販売している「スーパー早特きっぷ」は14日前までの購入が条件。 これを新大阪-博多で利用すると、片道11,690円、往復23,380円です。 同じ区間で使える「EX予約サービス(往復割引)」は、片道14,660円、往復29,320円。 量kンを比較すると、片道の早割きっぷを往復で使った方が安いです。えきねっと
まず、「えきねっと」が使える東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸新幹線には、往復きっぷがありません。 往復で安くなるのは往復割引のみ。 往復割引で安くなるのは乗車券の1割ですが、えきねっと「トクだ値1」は乗車券・特急券の両方が10%割引。 当然、これを利用した方が安いです。 なお、「えきねっと」には「トクだ値」より安い「トクだ値14」があります。 「トクだ値14」の割引率は30~40%。 同じ区間に、えきねっと「トクだ値14」がある場合、間違いなくこちらの方が安いです。 このように、JRが販売している往復きっぷや往復割引よりも、片道の早割きっぷを往復で使った方が安い傾向にあります。
あわせて読みたい


新幹線の早割【一覧】予約はいつから?安い?みどりの窓口で買える?
新幹線にはいくつかの「早割」があります。 正確には「早特」という名前が多く、購入できるのはほとんど1ヶ月前から。 料金も通常きっぷより安いのはもちろん、回数券や...
新幹線の往復料金を比較!どれが格安?
料金を比較してみると、往復きっぷを買うよりも、早割の片道きっぷをネット予約した方が安いことが多いです。 ところが、新幹線パックを利用すると、片道の早割よりも格安! 往復+宿泊で新幹線を利用するなら、新幹線パックの料金は必見です! では、往復きっぷ・片道の早割・新幹線パックの料金を比較してみます。 料金は往復足す1泊の合計で比較してみましょう。【例】東京-広島
東京-広島の普通車指定席料金は片道19,760円、往復39,520円です。 往復割引を利用すると、片道料金は18,570円、往復37,140円。 エクスプレス予約の「EX予約サービス(往復割引)」なら片道17,990円、往復35,980円。 この区間には、「EX早特7」「EX早特21ワイド」という2つの早特があります。 「EX早特7」は平日16,190円、土休日15,790円なので、土休日の往復は31,580円。 「EX早特21ワイド」は、片道15,000円、往復30,000円。 この料金に、1泊6,300円の宿泊費を合わせて比較してみます。往復方法 | 往復+1泊合計 | 通常きっぷとの差額 |
---|---|---|
通常きっぷ | 45,820円 | 0円 |
往復割引 | 43,440円 | 2,380円 |
EX予約サービス往復割引 | 42,280円 | 3,540円 |
EX早特(土休日) | 37,880円 | 7,940円 |
EX早特21ワイド | 36,300円 | 9,520円 |
新幹線パック | 32,900円 | 12,920円 |
【例】新大阪-博多
新大阪-博多の「のぞみ」普通車指定席料金は片道16,020円、往復32,040円。 そして、往復割引を利用すると片道15,040円、「EX予約サービス(往復割引)」で14,660円。 他にエクスプレス予約・スマートEX「EX早特7」と「スーパー早特きっぷ」も利用可。 「EX早特7」は平日13,140円、土休日12,770円なので、土休日の往復は25,540円。 「スーパー早特きっぷ」の料金は、片道11,690円、往復23,380円。 この料金に、1泊6,000円の宿泊費を合わせて比較してみます。往復方法 | 往復+1泊合計 | 通常きっぷとの差額 |
---|---|---|
通常きっぷ | 38,040円 | なし |
往復割引のぞみ指定席 | 36,080円 | 1,960円 |
EX予約往復割引 | 35,320円 | 2,720円 |
EX早特7(土休日) | 31,540円 | 6,500円 |
スーパー早特きっぷ | 29,380円 | 8,660円 |
新幹線パック | 26,800円 | 11,240円 |
往復+宿泊ならこれが安い!
