新幹線に安く乗るネット予約サービスの1つがエクスプレス予約。
このエクスプレス予約とはどのようなものなのか?どのように利用するのか?
そして、エクスプレス予約の料金は本当にお得なのか?
ここでは、エクスプレス予約の概要と、きっぷの種類などを解説。
さらに、エクスプレス予約の料金と、他のチケットの料金を比較します。
往復新幹線とホテルの同時ネット予約が可能。
特に東海道・山陽新幹線は安く、宿泊するならエクスプレス予約より格安!
新幹線チケットを「駅受取」すれば、当日出発6時間前まで予約可能です!
この新幹線パックは、全国旅行支援・Go To トラベルの割引対象です!
新幹線とホテルの両方が割引になるので、別で予約するよりお得です。
目次
エクスプレス予約の基本を知っておこう!
エクスプレス予約とは、会員限定の新幹線ネット予約サービスの1つで、PCやスマホから新幹線の座席を予約することができます。
そして、一年を通して割引料金で東海道・山陽新幹線安くに乗ることができます。
利用には事前の会員登録が必要で、クレジットカードを使って決済します。
予約・乗車には専用のICカードまたは紙のきっぷを利用します。
専用クレジットカードは必要?
エクスプレス予約を利用するには、決済用のクレジットカードが必要です。
そして、入会申込には2つの方法があります。
1つは、エクスプレスカードまたはJ-WESTカードを新規に作る方法。
もう1つは、手持ちのクレジットカードで別途エクスプレス予約の年会費を追加する方法。
このどちらかで、エクスプレス予約を利用することができます。
会員登録と年会費が必要
エクスプレス予約の年会費は1,100円。
エクスプレスカード・J-WESTカード(エクスプレス)とも年会費は同じです。
そして、この2つ以外のクレジットカードを利用する時には、年会費1,100円を利用するカードで支払います。
エクスプレス予約で予約できる路線は?
エクスプレス予約で予約できるのは東海道・山陽新幹線のみ。
それ以外の新幹線や在来線の予約をすることはできません。
ただし、J-WESTカード(エクスプレス)会員であれば、e5489を利用することができるので、北陸新幹線や九州新幹線と在来線の割引きっぷを購入することもできます。
その他、九州新幹線や東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸新幹線を予約したい場合は、別途「えきねっと」に登録しなければなりません。
エクスプレス予約の予約方法と使い方
では、エクスプレス予約での予約方法と使い方を簡単にご紹介しましょう。
人数や予約時期によって予約方法や使い方が違います。
予約方法
利用する環境が整ったら、パソコンやスマホで新幹線を予約することができます。
予約は乗車駅・降車駅を選び、乗車する列車と座席を指定します。
本人以外の同伴者がいる場合も、人数分の座席を指定すれば予約は完了です。
使い方
ICカードの場合
会員本人のみでICカードを利用する場合は、ICカードを改札にタッチします。
すると、改札機から乗車票が発券されますので、それを持って新幹線に乗ります。
在来線から乗り継ぐ時は、在来線のICカードを同時にタッチすれば改札を通れます。
きっぷ利用の場合
会員と同伴者で利用する場合、きっぷを発券します。
駅には専用発券機や、エクスプレス予約のきっぷが受け取れる券売機があります。
そこで予約したきっぷを発券し、乗車する各自がそのきっぷを使って改札を通ります。
特に学割で乗車券を購入する場合には、駅の窓口で学割証を提示し、学割の料金の乗車券を購入すると、特急券・乗車券の両方が安くなります。
エクスプレス予約のきっぷ種類と料金
エクスプレス予約は、いつきっぷを予約しても必ず安くなります。
当然、年末年始・GW・お盆でも、通常きっぷより料金は安いです。
そして、エクスプレス予約のきっぷには、当日でも購入できるきっぷと、早めに予約して安くなる早特の2種類があります。
この2つに分けてどんなきっぷがあるのか簡単にご紹介しましょう!
当日でも予約・購入できるきっぷ
まず、当日に予約しても必ず安くなるきっぷです。
EX予約サービス
エクスプレス予約の中で、最も一般的な通常予約方法が「EX予約サービス」。
一年中必ず割引料金になり、指定席・自由席・グリーン車に乗ることができます。
当日予約・購入も可能で、会員本人はICカードを使って、同伴者がいるときには専用の発券機で発券し改札を通ります。
同伴者の料金も安くなり、同時に6名までの利用が可能。
子ども料金の設定もあるので、家族旅行でも利用することができます。
区間 | 通常料金 | EX予約サービス |
---|---|---|
東京-名古屋 | 11,300円 | 10,310円 |
東京-新大阪 | 14,720円 | 13,620円 |
東京-広島 | 19,440円 | 17,990円 |
東京-博多 | 23,390円 | 21,720円 |
EX予約サービス(往復割引)
往復割引乗車券と同じく、片道601キロ以上の区間で利用が可能。
往復同一区間のチケットを同時に購入する時に利用することができ、往復割引乗車券とe特急券を使うよりもさらに安くなります。
EX予約サービスと同じく、6名までの予約ができ、子供料金の設定もあります。
普通車指定席・自由席・グリーン車での予約が可能で、一年を通して使えます。
区間 | 往復割引通常 | e特急券+往復割引 | EX予約往復割引 |
---|---|---|---|
東京-広島 | 18,250円 | 16,800円 | 16,600円 |
東京-博多 | 21,980円 | 20,310円 | 20,110円 |
e特急券
エクスプレス予約は基本的に乗車券・特急券が一体ですが、e特急券は特急券のみ。
乗車券が割引になる往復割引や学割と同時に使うと、乗車券・特急券の両方が格安に!
e特急券+往復割引+学割の料金は、東京-広島なら14,660円、東京-博多なら17,770円。
通常の乗車券や往復割引乗車券と同時に利用することができますが、往復割引を利用するなら「EX予約サービス(往復割引)」の方が安いです。
以上が、当日でも購入できるきっぷです。
では次に、これより安くなる早特(早割)商品について簡単にご紹介しましょう!
エクスプレス予約の早特きっぷ
エクスプレス予約は当日に予約(EX予約サービス)しても割引料金です。
しかし、そのEX予約サービスよりさらに安いのが早特。
ただし、料金は安いですが、使える区間や時期は限定されます。
エクスプレス予約から、以下の早特きっぷを購入することができます。
「早特」は安いですが、往復+宿泊する方は新幹線ホテルパックの方がお得です!
EX早特
乗車日の3日前までに予約すると安い、長距離区間の早特きっぷが「EX早特」。
利用できるのは「のぞみ」普通車指定席とグリーン車で子供料金の設定もあります。
往復割引の適用区間がほとんどですが、中には距離が600キロ以下の区間も。
このきっぷの特徴は平日と土休日の料金が違うことで、平日より土日祝日の料金はさらに安くお得です!
ただし、年末年始・GW・お盆などには利用することができません。
区間 | 通常料金 | EX早特平日 | EX早特土休日 |
---|---|---|---|
東京-博多 | 23,390円 | 17,720円 | 17,310円 |
新大阪-博多 | 15,600円 | 12,000円 | 11,200円 |
EX早特21
21日前までに予約すると「のぞみ」普通車指定席に安く乗ることができるきっぷ。
東京-大阪、東京-名古屋などの区間も、早く予約すれば料金は抜群に安くなります。
ただし、これで安くなるのは朝6時台と11時~15時台に出発する列車のみで、年末年始・GW・お盆前後は利用することができません。
区間 | 通常料金 | EX予約サービス | EX早特21 |
---|---|---|---|
東京-名古屋 | 11,300円 | 10,310円 | 8,920円 |
東京-新大阪 | 14,720円 | 13,620円 | 11,200円 |
東京-広島 | 19,440円 | 17,990円 | 14,260円 |
EXグリーン早特
乗車日の3日前までに予約すると終日の「ひかり」と6時台に出発する「のぞみ」のグリーン車が安くなる早特きっぷ。
利用できるのは、東京・横浜~名古屋・京都・大阪・神戸などの限られた区間。
年末年始・GW・お盆などは利用することができません。
EXのぞみファミリー早特
乗車日の3日前までに予約すると、「のぞみ」普通車指定席・グリーン車が安くなります。
これが利用できるのは土休日のみで、2人以上での利用が条件。
会員本人のみ1人での利用はできません。
子供料金の設定もありますが、年末年始などは利用することができません。
設定されているのは、東京・新横浜発着の限られた区間のみです。
EXこだまグリーン早特
3日前までに予約すると、終日「こだま」グリーン車に安く乗ることができます。
設定されている区間は多く、東海道新幹線の東京~新大阪の各区間で利用可能です。
6名まで予約できますが、子供料金の設定はなく、年末年始等も利用できません。
EXこだまファミリー早特
3日前までの予約で、「こだま」の普通車指定席に安く乗ることができます。
2名以上での利用が条件で、最大6名まで利用することができ、子供料金の設定もあり。
東海道新幹線区間(東京~新大阪)の内、「のぞみ」停車駅の区間で利用可能。
以上がエクスプレス予約で利用できる早特きっぷです。
人数や予約時期によってお得な商品を選ぶことができます。
エクスプレス予約の注意点
エクスプレス予約は年会費がかかりますが、一年中安く新幹線に乗れるのは魅力。
しかし、いくつか注意点もありますので、確認しておきましょう!
乗継ぎが簡単ではない
エクスプレス予約では、東海道・山陽新幹線なら乗継ぎの予約も可能です。
例えば、東京から岐阜羽島へ行くときには、東京-名古屋で「のぞみ」を利用し、名古屋から岐阜羽島まで「こだま」を利用します。
このような乗継ぎが必要な区間の予約も可能です。
しかし、東海道・山陽新幹線以外の新幹線への乗継ぎは予約することができません。
例えば、名古屋から熊本へ行こうと思えば、エクスプレス予約で予約できるのは名古屋-博多まで。博多から熊本までは、別できっぷを購入する必要があります。
この区間で、エクスプレス予約を利用せず、往復割引を利用すると片道21,380円。
名古屋-博多でEX予約サービス(往復割引)を使えば15,330円、博多-熊本のきっぷを別で購入すると片道5,130円なので合計20,460円。
エクスプレス予約を使うと少しは安くなりますが、東海道・山陽新幹線以外は別途きっぷを購入する必要があります。
変更は可能!キャンセル料は?
エクスプレス予約が便利なのは、何度でも変更できること。
しかも、何度変更しても手数料はかかりません。
前日や当日に変更する場合は、早特の購入はできないので、EX予約サービスへの変更になります。
また、変更の場合とは違い、キャンセルには払戻手数料がかかります。
払戻手数料は、出発時刻前なら片道310円。
(e特急券利用時や発車時刻後の手数料は変わります。)
参考エクスプレス予約(払い戻し)
利用できるのは新幹線の区間のみ
エクスプレス予約で予約したチケットで乗車できるのは新幹線の区間のみ。
東海道・山陽新幹線の駅から駅までに限られます。
通常きっぷなら、東京-大阪で利用する場合など、東京都区内と大阪市内の在来線の駅まで利用することができますが、エクスプレス予約の場合、在来線の利用には別途料金が必要です。
家族利用は可でも子供料金がないきっぷも
エクスプレス予約では、一度の予約で6人分まで予約することができます。
EX予約サービスなどは子供料金の設定もあり、家族旅行でも利用することができます。
しかし、「EX早特21」「EXグリーン早特」などは子供料金の設定がありません。
家族旅行で利用する場合には、他の手段を利用しなければなりません。
いくつかの注意点はあるものの、料金は一年を通して割引料金。
新幹線に何度も乗る方にとってはお得なサービスです。
ところで、このエクスプレス予約の料金は、他の方法よりも安いのでしょうか?
エクスプレス予約は安いのか?料金を比較!
エクスプレス予約の料金は本当に安いのか?
エクスプレス予約が使える東海道・山陽新幹線は、他の方法でも料金は安くなります。

使えるのは、回数券や回数券を1枚単位で販売している新幹線格安チケット、お得なきっぷや新幹線パックなど。これらの料金と比較してみましょう!
東京-新大阪
東京-新大阪の「のぞみ」普通車指定席料金は14,720円です。
この区間で他に使えるのは、スマートEX14,520円、回数券13,940円。
学割(12,930円)は使えますが、往復割引には距離が足りません。
東京-新大阪でエクスプレス予約を使うと、EX予約サービスで13,620円。
「EXのぞみファミリー早特」なら12,570円、「EX早特21」なら11,200円。
学割を除けば、完全にエクスプレス予約を利用するのが安いです。
ところが、他にお得なきっぷはありませんが、新幹線ホテルパックは利用可能です。
新幹線ホテルパックを探してみると、往復+1泊の料金は26,500円。
ここから宿泊費6,500円を引いた片道料金は約10,000円とエクスプレス予約より安いです。
往復方法 | 片道料金 | 往復+1泊合計 |
---|---|---|
通常きっぷ | 14,720円 | 35,940円 |
スマートEX | 14,520円 | 35,540円 |
回数券 | 13,940円 | 34,380円 |
EX予約サービス | 13,620円 | 33,740円 |
学割 | 12,930円 | 32,360円 |
EXのぞみファミリー早特 | 12,570円 | 31,640円 |
EX早特21 | 11,200円 | 28,900円 |
新幹線パック | 約10,000円 | 26,500円 |
新大阪-博多
新大阪-博多の「のぞみ」普通車指定席料金は15,600円です。
この区間で使えるのは、往復割引14,620円・回数券13,520円・スーパー早特きっぷ10,480円など。
学割は往復割引と併用すると片道12,850円です。
新大阪-博多でエクスプレス予約を使うと、EX予約サービスで13,490円、EX予約サービス(往復割引)で12,310円、EX早特なら平日12,000円、土日11,200円。
片道料金で比較すると、エクスプレス予約よりe5489「スーパー早特きっぷ」が安いです。
さらに、この区間で使える新幹線ホテルパックを探してみると、往復+1泊で26,800円。
このパックで泊まるホテルの宿泊費6,000円を引くと、片道10,400円とさらに安いです。
往復方法 | 片道料金 | 往復+1泊合計 |
---|---|---|
通常きっぷ | 15,600円 | 37,200円 |
往復割引 | 14,620円 | 35,240円 |
回数券 | 13,520円 | 33,040円 |
EX予約サービス | 13,490円 | 32,980円 |
学割・往復割引 | 12,850円 | 31,700円 |
EX予約サービス往復割引 | 12,310円 | 30,620円 |
EX早特土日祝 | 11,200円 | 28,400円 |
スーパー早特きっぷ | 10,480円 | 26,960円 |
新幹線パック1人 | 約10,400円 | 26,800円 |
新幹線パック2人 | 約9,300円 | 24,600円 |
エクスプレス予約も安いですが、区間によってはそれより安いきっぷも!
そして、往復+宿泊なら新幹線ホテルパックがお得!
特に、新幹線ホテルパックは東海道・山陽新幹線で安いです。
往復新幹線とホテルの同時ネット予約が可能。
特に東海道・山陽新幹線は安く、宿泊するならエクスプレス予約より格安!
新幹線チケットを「駅受取」すれば、当日出発6時間前まで予約可能です!
この新幹線パックは、全国旅行支援・Go To トラベルの割引対象です!
新幹線とホテルの両方が割引になるので、別で予約するよりお得です。