往復+宿泊なら早めの予約で格安!
日本旅行「新幹線&宿泊」セットプラン
往復新幹線とホテルをネットで同時予約すると格安な新幹線パック!
年末年始・GW・お盆も、早めに予約するとお得!
往復+宿泊の合計料金を比較すると、これが最も安いです!
新幹線チケットを「駅受取」するなら、前日の16時まで予約可能です!
目次
年末年始・GW・お盆には新幹線で格安きっぷは使える?
新幹線にはいろいろな方法で格安に乗ることができます。 しかし、JR各社が発売している新幹線の「お得なきっぷ」や、会員制新幹線割引予約サービスには、購入できる期間、予約変更の可否、利用できる条件なども含め、いろいろなルールや制限があります。 その一つに、使用できる期間に関する制限があります。 年末年始・GW・お盆には、使える切符と使えない切符があるのです。 ここでは、年末年始・GW・お盆に使える格安切符と使えない切符についてご紹介します。 その前に、まずは、JRが定める繁忙期について確認しておきましょう。JRの定める繁忙期とは?
新幹線の切符には、「通常期」「閑散期」「繁忙期」そして「最繁忙期」という4つの時期があります。 「閑散期」「繁忙期」「最繁忙期」には、それぞれ特急券の料金が変わります。 参考JR東日本シーズン別の指定席特急料金 当然、料金が高いのは最繁忙期、安いのは閑散期。 料金が変動するのは普通車指定席で、グリーン車・自由席に変動はありません。 さらに、そのJRが定める繁忙期の中でも、特に混雑する「最繁忙期」には利用できない切符があります。 最も新幹線が混雑するゴールデンウィーク・お盆・年末年始の期間です。 当然ですが、特に料金が安いきっぷはこの期間には使えないことも多く、通常ほど格安に新幹線に乗ることはできません。 新幹線でお得なきっぷを利用するときには、この利用できない期間の確認は重要です。最繁忙期に使えない切符はある?
JRの定める最繁忙期は2024年3月時点では4月26日~5月6日、8月9~11・18日、12月28・29日、2025年1月4・5日。
GW・お盆・年末年始に当たります。
子供の夏休みや冬休みでも、特定の切符が利用できないお盆・年末年始の期間を外せば、この繁忙期内でも基本的に「お得なきっぷ」などの利用は可能です。
家族旅行などでも時期の調整が可能であれば、時期を少しずらせば格安に家族旅行に行くことができます。
新幹線の通常期・繁忙期・閑散期・最繁忙期はいつ?料金は?
新幹線には、通常期・繁忙期・閑散期・最繁忙期という4つの時期があります。 そして、時期ごとに料金が違います。 料金に違いが出るのは普通車指定席の特急券料金。 原...
時期を問わず利用できるきっぷ
まず、時期に関係なく使える割引を確認しておきましょう。 当然ですが、駅の窓口や券売機で購入した通常きっぷは使用することができます。 そして、この通常きっぷの乗車券が割引になる往復割引・学割は、時期に関係なく条件を満たせば適用されます。
新幹線の「割引」一覧※新幹線で使える割引きっぷがわかる!
新幹線にはいろいろな割引制度があります。 一定の条件に当てはまれば、通常料金よりも格安に新幹線に乗れるため、知っておいて損することはありません。 そこで、ここ...
年末年始・GW・お盆(最繁忙期)に使えない格安きっぷの例
次に、年末年始・GW・お盆の最繁忙期に利用できない格安なきっぷを具体的にご紹介しましょう!JRで販売している「お得なきっぷ」の一部
JRでは駅や旅行会社の窓口でも購入できる割引きっぷを販売しています。 その内、一部の割引きっぷは年末年始・GW・お盆には利用することができません。 しかし、中には利用できるものもあり、使えるかどうかはきっぷごとに確認が必要です。年末年始・GW・お盆の最繁忙期に使えない「お得なきっぷ」の例
「東京ディズニーリゾート往復きっぷ」「たびきっぷ」など…。
「お得なきっぷ」で新幹線に乗る!購入方法&購入場所は?
駅の窓口でも購入できる新幹線の割引きっぷがあります。 利用できる区間は限定され、独自のルールがありますが、料金は格安。 それが「お得なきっぷ」。 どんな種類があ...
ネット予約する「早特」の一部
東海道・山陽新幹線の予約ができるエクスプレス予約・スマートEXの6つの早特きっぷ。 まず、これらの早特きっぷは、最繁忙期は設定除外日になり、利用できません。 (エクスプレス予約とスマートEXでは、設定除外日に違いがあります。) また、えきねっと「トクだ値14」も帰省ラッシュに合わせて設定が除外されます。 なお、年末年始・GW・お盆でも「トクだ値」は利用することができます。
新幹線の早割【一覧】予約はいつから?安い?みどりの窓口で買える?
新幹線にはいくつかの「早割」があります。 正確には「早特」という名前が多く、購入できるのはほとんど1ヶ月前から。 料金も通常きっぷより安いのはもちろん、回数券や...
年末年始・GW・お盆の最繁忙期に使える新幹線の格安きっぷの例
ご紹介した通り、いくつかある新幹線の割引&格安きっぷには、年末年始・GW・お盆の最繁忙期に使えないものがあります。 しかし、中には他の期間と同じように格安に新幹線に乗れるきっぷもあります。 例を挙げて具体的にご紹介しましょう!「お得なきっぷ」の一部
JRで販売している「お得なきっぷ」の一部は年末年始・GW・お盆でも利用できます。 例えば、九州内の割引きっぷには使えるものが多く、九州ネット早特7など、他の時期と変わらない格安料金で新幹線に乗ることができます。会員制新幹線ネット予約サービス
会員制新幹線ネット予約サービスで購入するチケットは、原則、年末年始・GW・お盆の最繁忙期でも利用することができます。エクスプレス予約・スマートEX
まず、東海道・山陽新幹線の予約ができるエクスプレス予約・スマートEXでは、通常予約と往復割引の料金は繁忙期の影響で変動するものの、他の時期と同じように安くなります。(エクスプレス予約とスマートEXの料金は違います) ただし、6つの早特は利用することができません。えきねっと
えきねっとでは5・10・15%割引の「トクだ値」は利用可。 「トクだ値14」は帰省ラッシュに合わせて設定が除外されるため、例えば、年末の上りや年始の下りなど、混雑するのと反対向きの列車では利用可能です。e5489
e5489では、北陸新幹線で使える「eきっぷ」なども利用可。 ただし「スーパー早特きっぷ」「こだまスーパー早特きっぷ」「こだま指定席きっぷ」などの割引きっぷは設定除外となります。
新幹線の予約方法を解説※【路線別】安い予約方法は?
「新幹線のチケットはどのように予約すればいいのか?」 「どうすれば、新幹線は格安に予約することができるのか?」 ここでは、全国の新幹線の予約方法を全て紹介しま...
その他使える格安なきっぷ
東海道新幹線の「こだま」に格安に乗れる「ぷらっとこだま」も利用できます。 ただし、年末年始等には「最繁忙期」の料金設定なので、料金はアップします。 また、山陽新幹線「こだま」に格安に乗れる「バリ得こだま」も料金はアップしますが利用可能です。
新幹線「こだま」に格安に乗る方法※こだま料金は自由席も安い?
東海道・山陽新幹線の各駅停車列車「こだま」。 全列車が各駅に停車するため、「のぞみ」や「ひかり」より時間がかかります。 しかし、「こだま」にもいくつかのメリッ...
往復+宿泊が格安!
新幹線ホテルパック
新幹線往復+宿泊の合計料金は超格安!
年末年始・GW・お盆も早めの予約は格安です。
新幹線とホテルをネットで同時に予約し予約したチケットは自宅に郵送。出発3日前まで予約可能です!